エールについての疑問を解決

これを読めばエールマスター

17Liveの配信を見ていると、ライバーさんから「エールください!」「よかったらエールしてね」と言われることがあります。

今回はアプリを始めたばかりの方のために、エールについて詳しく解説します!

 

エールについて

そもそもエールってなんぞや?というところから説明しますね。

エールとは、17Live独自のシステムで無料で送ることができる…スタンプみたいなものです。

エールはギフトではないので、ギフトには反映されません。

 

配信を5分視聴する毎に1個エールを送ることができます。

 

ライバーはエールを一定数もらうことで、次回の配信がスコアがついてる状態で配信できるので、注目欄に載りやすくなるという利点があります。

 

エールを送る方法

配信に入ると右から2番目にくまのマークがあります。

これがエールです。

送ると「エール(1)を送りました」と表示されます。

 

最初はくまですが、タップするごとに絵柄が変わります。

エールは1回送るとまた5分配信を視聴しないと送れません。

途中で配信を退出してしまうと5分のカウントがリセットされ、再入室からまた5分視聴しなければなりません。

 

くま→マカロン→プリン→ドーナツ→コーヒー→ケーキ→パフェ

 

30分視聴するとパフェが送れるようになり、エールが送り終わるため「フルエール(=パフェ)」と呼ばれています。

フルエールが完了した以降はいくら配信を視聴してもエールは送れません。

 

ちなみにパフェは他のエールと違い、エール10個分に値する「エール(10)」が送れます。

 

エールをたくさんもらってランクアップ

配信してエールをもらうと、ライバーのエールランクの数値が貯まります。

最初は999個エールをもらうことでランクアップし、次回の配信からスコアが40,000付いた状態で配信できます。

エールランクが上がっていなければ毎回スコアが0から配信スタートなので、かなり差がつくことがわかりますね。

 

このエールランクは毎月1日にリセットされます。

それまではどんどんエールをもらってスコアアップを目指すと良いでしょう。

 

推しライバーにはエールを

リスナーさんはなるべくフルエールを毎回あげると喜ばれます。

ライバーさんはなるべくたくさんの人からエールを集めてください。

 

17Liveでは現時点(2021年1月13日)で、1人につきアカウント2つまでが認められています。

端末に余裕がある方はサブアカウントを作成して、1人で最大20個までエールを送ることができます。

 

また、エールを集める方法としてラッキー袋が有効的なので、リスナーさん・ライバーさんはぜひ活用してみてください(●´ω`●)