初心者にAG03をおすすめする理由

初心者にAG03をおすすめする理由

配信者の定番ミキサーAG03

 

 

私も使用している定番ミキサーAG03ですが、配信を始めたばかりの方や、しばらく配信をしてそろそろ配信環境をグレードアップしたいと思った方にかなりの確率で先輩配信者からおすすめされるミキサーだと思います。

 

他にもミキサーやオーディオインターフェースはたくさんあるのになぜAG03ばかりおすすめに上がってくるのでしょうか。

 

機能面などで言えば他にも良いミキサーはいくらでもありますし、価格を抑えることもできます。

ただ私も初心者の方におすすめするなら間違いなくAG03をおすすめします。

 

AG03を初心者の方におすすめする一番の理由は

みんな使っているから

です。

 

使っている人が多いことによるメリットはたくさんあります。

 

  • トラブルが起きたときに相談できる
  • 設定を教えてもらえる
  • 自分も教えてあげられる

 

みんながiPhoneを使用するように、「何かあれば周りの人に聞ける」というのはお金以上に価値があります。

もし周りに同じものを使っている人がいなければ、設定やトラブルが起きたときに対処できない可能性があります。(手元にないのでそもそも何が起こっているのかわからない、同じ症状の人がいない)

その場合、メーカーに問い合わせるしかないのですが、その問い合わせ先が海外ということも珍しくありません。

トラブルが解決できやすい環境というのは配信者にとって大きなメリットです。

 

また、ここでコミュニケーションが生まれるのは配信者にとって横の繋がりを作る良い機会にもなります。

 

機能面でも初心者に優しい

 

そもそも機能面で見ても、必要最低限且つ設定も簡単で初心者に優しいです。

音楽に詳しい人からすると別のミキサーやインターフェースを勧めたくなることもあるでしょう。

しかし、それは詳しいから良い悪いがわかるわけであって、詳しくない人間にとってはオーバースペックの可能性があります。

 

コンプレッサーがボタン一つでかけられる

 

コンプレッサーって何?って人は間違いなくAG03がおすすめです。

簡単に言えば大きい声を小さい声の差をなくしてくれるもので、急に叫ぶ人に必須の機能です。

AG03は「COMP」と書いてあるボタンをポチッと押してONにしておくだけでコンプレッサーがかけられます。

他の設定は必要ありません。

 

エコーもボタン一つでかけられる

 

歌枠をしたい人におすすめ。

エコーもボタン一つでかけられます。

他に設定は必要ありません。

 

このエコーもかかり具合を変更できるので、こだわりたい人は専用ソフトからいじることもできます。

 

スマホのみで配信する方にもおすすめ

 

AG03はスマホだけで配信している人にも対応しています。

スマホだけで配信できる機能は他のミキサーやオーディオインターフェースにはあまりないかもしれません。

その点、AG03は設定も簡単で、すぐに配信の質を上げることができます。

 

PCやSwitch、iPadなどを用意すればそれでYouTubeをつけてAG03に繋ぎ、BGMを配信に載せることも可能です。

 

フェーダーで一目瞭然

 

配信者なら音量調整を頻繁に行うと思いますが、AG03はフェーダーを上げたら音量が上がる、フェーダーを下げたら音量が下がると直感的にわかりやすいです。

 

 

とにかく操作がわかりやすい

 

ネットやYouTubeで調べれば操作方法や設定方法はいくらでも出てくるので、一人でも十分使いこなせることができます。

逆にこれだけのハウトゥーがあるのにわからない、自信がないという方はAG03以外はさらに扱いが難しいと思った方がいいです。

 

PCや機材に詳しくない人にこそおすすめです。

 

 


黒色もあります。

私は黒の方が好き。

 

 

ついでにマイクも買い替えたい!という人はこちら。

初心者さんはダイナミックマイク(周りの音が入りにくい)ならSM58、コンデンサーマイク(周りの音や小さな音を拾いやすい)ならAT2020が断然おすすめ。間違いない。

AG03とAG03MK2の違いは、音質向上、Android端末対応、ミュートボタン搭載が主な違いです。

どちらでも好きな方でいいと思いますが、金額的にも大幅に変わるわけではないので後継機のAG03MK2でいいと思います。