クロネコヤマトで匿名配送する方法

ライバーさんからリスナーさんへ感謝の気持ちとしてお手紙やプレゼントを送りたい!

でもネット上で知り合った人に住所を聞くのも教えるのも躊躇してしまいますよね。

そんなお悩みを解決できるのが、クロネコヤマトの匿名配送サービスです。

フリマアプリ等を経由しなくても個人で利用できます。

この記事を読めば匿名配送の送り方がバッチリわかりますよ(●´ω`●)

 

ヤマトの匿名配送サービスとは

ヤマトの匿名配送サービスは、住所を知らない相手でもLINEでプレゼントを送りたい相手に住所入力依頼を出せば住所のやり取りなく送ることができるサービスです。

匿名料金100円(税抜)が必要です。

まず、自分が利用したい決済方法や発送方法が利用できるか確認してください。

 

引用元:https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/sp/

注意

コンビニ発送の場合、宅急便以外は着払いができません。

また、クール宅急便はコンビニ発送ができません。

 

引用元:https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/sp/

注意

コンビニで発送したい場合、決済方法はApple Pay・クレジットカード(クロネコペイとして登録が必要)・au、ドコモのキャリア決済のみです。

表の通り、なぜかソフトバンクはキャリア決済ができません。

ヤマト直営店に持ち込めば割引があったり決済方法が豊富だったりしますが、近くにあまりないですよね…。

 

本当に匿名で送れるのか

送れます。

住所はもちろん、氏名もお互いわからない状態で送ることができます。

 

LINE以外でも送れるのか

送れます。

DiscordやTwitterにリンクを送ることができます。

しかし、まずLINEにリンクを送るという作業をしなければなりません。

やり方は後述します。

 

専用の梱包材は必要か

基本的には必要ありません。

ただし、60サイズ以下の品物の場合は「宅急便コンパクト」というサービスを利用するのがおすすめです。

宅急便コンパクトは専用の梱包材で送ると送料が安くなるというサービスです。

専用の梱包材はクロネコヤマトのホームページから注文してドライバーさんに持ってきてもらうか、直営店、Amazonで購入できます。(コンビニでも一部取り扱い店舗で購入できます)

 

■薄型(ステッカー、ポストカード、アクリルキーホルダー等におすすめ)

 

■標準型(ぬいぐるみ、服、化粧品、お菓子等におすすめ)

 

ヤマトの匿名で送る方法

匿名配送を行うにあたって、事前に準備しておくものがあります。

事前に必要なもの
  •  LINEで自分しかいないグループを作る
  •  クロネコメンバーズに登録する(無料)

匿名配送は一度LINEを経由しないといけないので、自分専用のグループを作って住所リクエストリンクをそこへ一時的に送れるようにします。

クロネコメンバーズはヤマト運輸へ会員登録することです。

 

クロネコメンバーズに登録しなくても匿名配送はできますが、その場合発送はヤマト直営店からのみ可能です。

また、決済方法が実質ヤマト直営店にて店頭払いしか対応していません。

ネット決済はApple Payのみ選択可能ですが、利用時にクロネコメンバーズに登録されるようです。

 

クロネコメンバーズは後でもいいですが、LINEのグループは必ず先に作成してください。

すでに自分専用のグループを持っている場合は不要です。

※Keepメモでは代用になりません。グループが必要です。

 

LINEグループを作成する

自分だけが見られるグループの作成方法です。

手順1
右上の人のマークをタップ

手順2
グループを作成をタップ

手順3
友だちを選択せずに次へ

手順4
グループ名を入力して作成をタップ

このとき、メンバーが自分しかいないことを確認します。

もし誰か選択してしまっている場合は必ず選択を解除しましょう。

 

これでLINEグループの作成ができました。

 

匿名で荷物を送る

ヤマトの匿名配送サービスはスマホからしか操作できないので、スマホからヤマト運輸へアクセスしてください。

手順1
宅配便をスマホで送るをタップ

手順2
クロネコメンバーズにログインする

クロネコメンバーズへ事前に登録してなかった場合はここでも登録できます。

手順3
荷物を選ぶ

手順4
発払いか着払いを選ぶ

発払いは配送料金を荷物を送る人が負担する配送方法です。

着払いは配送料金を荷物を受け取る人が負担する配送方法です。

コンビニで送り状をもらう場合は、間違えないように注意してください。

手順5
荷物情報を入力する

手順5
LINEでリクエストする

手順5
発送予定日を指定する

発送予定日に荷物を送れなかった場合設定し直さないといけないので、確実に発送できる日程を選んだ方が良いです。

手順5
メッセージを入力する

必ず、「個人情報の公開設定」にチェックを入れてください。

ここにチェックしないと匿名配送になりません。

手順5
URLを送る
<重要>

「LINEの友だちを選ぶ」から、最初に作った自分用のグループを作成し、そこへ貼り付けてください。

貼り付けたリンクをコピーして、荷物を送りたい相手にSNSなどで送ってください。

手順5
相手が住所を入力するのを待つ
住所を入力してもらったら通知が来るので、コンビニで発送すれば完了です。

通知をオンにしていない場合や通知が来ないと困るので、住所を入力し終えたら連絡をもらうかこまめにチェックする方が無難です。

住所を入力してもらったかどうかは「荷物情報」で確認できます。

 

匿名配送を利用してプレゼントを送ろう

送料は送り先との距離にもよりますが、だいたい700円前後です。

イチナナライバーさんはマイイベの発送にとても便利なのでぜひ活用してみてください!