スポンサーリンク
もくじ
ゲーム配信において音質はめっちゃ大事
ゲーム配信において音質と画質はめちゃくちゃ大事です。
音質が悪かったり声が遠くて小さいとトークが聞きづらく、それだけで配信滞在時間が短くなってしまうことも。
私は普段ゲーム配信をしており数々のマイクを使ってきたので、今後始める方や持ち歩き用、買い替えを考えている方に参考になれば幸いです(*´ω`*)
これから紹介するマイクは、オーディオインターフェースが不要の主にUSB接続だけで使えるマイクです。
FIFINE/T669
まずは私が普段使用しているマイクです!
猫の毛がめちゃくちゃついてるごめんね😇
マイクだけじゃなくて、マイクスタンドやポップガードなど一式揃って1万円以内(2020年12月18日現在)なので、めちゃくちゃコスパ良いと思います。
「これからゲーム配信したいけどオーディオインターフェースとかミキサー揃えてたら高くなっちゃうしファンタム電源て何??」て人に特におすすめ。
とりあえずこれ買っとけば問題ないです。
マイクスタンドは三脚と、机などに挟んで固定する方法があります。
上記の写真は挟んで固定しています。
注意する点としては、マイクスタンドの可動域があんまり広くないので、遠くからマイクを持ってきたいとか上からぶら下げたいとかができません。
SONY/CM-PCV80U
ド定番のマイク。
昔使ってたんですが、私はそんなに声量がないので上手く声を拾ってくれませんでした。
なので配信ソフトの方で無理矢理音量上げて、そのせいで音質悪くなることも。
ただ、友達の配信者はこのマイクでも十分な音質だったので、男性配信者さんやゲーム配信やってみたいけどマイク置くスペースがあんまりないとか、予算の都合とかで買うなら全然あり。
そして今見たら昔より高くなってる…?🤔
こんなもんだっけ??
マイクやスタンドもコンパクトなので、持ち運びにも便利です。
SOMIC G951S
ゲーミングヘッドセットで、猫耳の部分は取り外しが可能。
私は持ち運ぶときはこの子を持っていっています。
このヘッドセットはUSB接続ではなく、イヤホンの部分に差し込むタイプです。
音質も悪くないしコンパクトですが、ヘッドフォンの丸い部分が動かせないので、ペタンと折りたたむことができません。
下手なイメージ図😇
一応猫耳なので、顔出し配信者さんにもおすすめ。可愛くて良き。
ライバーの間で評判が良いマイク
私が気になっているマイクや、配信者仲間がよく使用しているマイクもついでにご紹介。
ちゃんとした評価ができないけど、「ふーん、こんなのもあるのね」くらいに思っていただければ゚(´(ェ)`)
audio-technica/AT2020USB+
AT2020は音質にこだわるライバーさんが使用されているイメージ。
こちらはUSB接続タイプですが、オーディオインターフェースを使用するタイプが人気です。
ちなみに音楽の専門学校の機材オタクな先生がこのAT2020をおすすめしていました。
なので、今後歌配信や歌ってみたのレコーディングをしてみたいという方にもおすすめ。
Razer/Seiren Mini
とにかく可愛い。
見た目めっちゃ可愛くないですか!!
色の展開は黒、白、ピンク。
RazerのピンクでPC周辺機器を揃えているゲーマー女子たくさんいるので、プレゼントとしても◎。
しかも音質良い。
そこはさすがRazerといったところか。
持ち運びにも便利だし、私今のマイクダメになったらこれ買おうかと思ってます。
予算や用途で自分に合ったものを選びましょう
色々紹介してきましたが、ヘッドセットがいいとか置型がいいとかあると思うので、音質はもちろん大事だけどご自身に合ったマイクを選んでくださいね。
私のおすすめは一番最初に紹介したFIFINE/T669です。
マイク、マイクスタンド、ポップガードとすべて揃ってる上にUSB接続で難しい設定もなく音質も良い。
ぜひ検討してみてくださいね(*´ω`*)