スポンサーリンク
もくじ
Pokémon LEGENDS アルセウス
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
発売日 | 2022年1月28日(金) |
メーカー | 制作:株式会社ゲームフリーク、販売:任天堂株式会社、発売:株式会社ポケモン |
対応プラットフォーム | Nintendo Switch |
プレイ人数 | 1人 |
ローカル通信 | あり |
インターネット通信 | あり |
価格 | 6,578円(税込) |
追加コンテンツ | なし |
※2022年2月11日現在の情報です
評価・レビュー
待ちに待ったレジェンズアルセウス(以下:アルセウス)!!!
さっそくプレイしてメインストーリークリアまで終わらせました。
筆者は大のポケモン好きで、今までの本編シリーズはほぼすべてプレイしています。
今回のアルセウスは今までのポケモンとはひと味もふた味も違います。
私はその違いを楽しめましたが、そこが評価の分かれ目となったように思います。
今までのポケモンは各地を周りながらジムバッジを集め、四天王に立ち向かうというのがセオリーでした。
しかしアルセウスは1つの村を主な拠点とし、ポケモンの調査(バトルや捕獲)のためにフィールドに出る…まるで「一狩りいこうぜ!」です。
Twitterの反応を見ているとポケモンが大好きなファンには「神ゲー」、そうでないライトユーザーは「すぐ飽きた」「つまらない」という評価が多いように思います。
調査ランクを上げるために同じポケモンをたくさん捕まえたりバトルしたり同じことの繰り返しで、ライトユーザーには飽きが早いのかもしれません。
ポケモンファンは対戦で使うポケモンの厳選や色違いをゲットするために何度も卵を産ませたりするので、”同じことの繰り返し”には耐性があります。
私自身もそんなに気になる点ではありませんでした。
良かったところ
- アクションが簡単
- 各地を巡るわけではないので、主人公以外のキャラにも愛着が湧く
- ポケモンライド(山を登ったり海を渡ったり空を飛び回ることができる)
- 過去作が垣間見える(ファンとしては嬉しい)
- 同じエリア内ならワープで移動できる
- 子ども扱いされない
- 捕まえ方が豊富
私はアクションゲームが苦手なので不安だったのですが、ボスに勝てなければ難易度を下げる(ボスの体力ゲージを引き継ぐ)ことができるので、なんとかクリアすることができました。
また、各地を冒険しないというのはいかがなものかと懸念していましたが登場人物達と何回も会うので覚えやすく、村に帰ってきたときの安心感も良かったです。
フィールドも広すぎず狭すぎずでちょうど良いです。
個人的にはストーリーが好きです。
後述しますが、先読みはできてしまうものの驚かされる要素も多々あり、ポケモンが怖いという世界観も新鮮で楽しめました。
登場人物達が主人公を通してポケモンとどう向き合っていくかを考え、そして現代に繋がっていくんだとわくわくします。
この世界より未来の物語をぜひ冒険してみたいです。
イマイチだった点
- ストーリーの先読みが簡単にできてしまう
- フィールドに「これ以上進めない」限界がある
- 新ポケモンがいない(リージョンフォームのみ)
- 対戦や交換の必要もなく、オンライン要素がほぼない
ストーリーのボリュームは今までのポケモンと変わらずか、それ以下かくらいです。
ストーリーを進めると2つの団体が登場するのですが、信仰しているポケモンが違って片方が信仰するポケモンは偽物だと主張します。
しかしダイパリメイクからのアルセウスなので、ポケモンを全く知らない人ではない限り「いやいや…」となる上に、その対立がストーリーの最後まで続きます。
メインストーリークリア後には今までと同じような要素があります。(バトルやクリア後に捕まえられるポケモン等)
残念だったのはやはりオープンワールドではないのと、行き止まりに行ったときに辺りが霧のようなもので覆われて全く見えず「これ以上進めません」と表示させること。
せっかく山を登ったのに行き止まりだったり、広い海を冒険したくてもすぐに行き止まりになってしまいます。
また、新ポケモンは1匹も登場せず、リージョンフォーム(ヒスイのすがた)と呼ばれる従来のポケモンの違う姿のみなのも寂しい気がしました。
時代背景を考えると新ポケモンを登場させることができなかったのでしょうか…。
総合評価
アクションが苦手で迷っているポケモンファンには自信を持っておすすめしますが、「ポケモンにそういう要素いらないんだよな~」て思う人は中古が出るのを待ってからの購入か見送ってもいいと思います。
私は発売前からかなり期待していましたが、期待を裏切らない素晴らしい出来だと思いました。
制作に関わった皆様ありがとうございます!!!
▼製品版
▼ダウンロード版