スポンサーリンク
もくじ
RUST
ジャンル | アクション, アドベンチャー |
---|---|
配信日 | 2018年2月9日(PC版) |
メーカー | Facepunch Studios |
対応プラットフォーム | PC,Xbox,PS4 |
プレイ人数 | 1人~ |
ローカル通信 | なし |
インターネット通信 | オンラインマルチプレイあり |
価格 | 5,195円(PC版) |
追加コンテンツ | Rust – Voice Props Pack,Rust – Sunburn Pack,Rust – Instruments Pack |
※2022年7月19日現在の情報です。
主にストリーマーサーバーが出来てから、急激に配信や動画で見かけることが多くなったRUST。
ゲーム自体はサバイバルゲームですが、オンラインマルチプレイに対応しており、PvP※が可能なため他人を攻撃して物資を奪ったり等多様な遊び方ができるゲームです。
また自由度が高く、オープンワールドで広大なマップを駆け抜けるだけでも楽しめます。
建築をして農業をし、できた作物を他のプレイヤーに売るもよし、プレイヤー以外にもNPCがいる場所があるのでそこの攻略に出掛けるもよし、ルーレットやスロットなどギャンブルで一攫千金を狙うもよし、遊び方はまさに十人十色。
遊び方にその人の性格や個性が出るのもRUSTのコンテンツが人気の理由の1つでしょう。
※Player vs Playerのことで、基本的に自分以外は全員攻撃ができます。
RUSTってどんなゲーム?
筆者もRUSTがSteamで半額セールをしていたときに購入し、96時間ほどプレイしてみました。
サーバーは友人が立ち上げたプライベートサーバーなので、知り合いしか入っていない状態です。
右下にあるのが、上から体力、口渇度、空腹度です。
サバイバルゲームなので、これらのメーターが減ると死に至ります。
体力は怪我をしたりすると減り、口渇度と空腹度は時間経過で減っていきます。
これらに気をつけながらRUSTの世界で生活をします。
木を切って家やガレージ、ビルなど様々な建築が可能です。
「クラフト」で道具を作成したり、「ワークベンチ」というものを手に入れると銃や車などさらにたくさんの物が作成できます。
Green Hell、マインクラフト
マイクラをやっている人なら操作やシステムに違和感なく直感で遊べます。
Green Hellについては下記記事を参考にしてください。
の評価・レビュー-520x300.png)
評価・レビュー
筆者が久しぶりにハマったゲームです。
元々サバイバルゲームは好きですが、オンラインマルチプレイができる点、さらに銃などの武器が扱えたり、ゲーム内通貨があるので、友達とやるとめちゃくちゃ盛り上がります。
またストリーマーサーバーのように個人でサーバーを立ち上げ、配信者のみでプレイしているサーバーもたくさんあります。
そこに入ると配信者達は基本的に面白いですし、配信映えも考えているので何かしらの事件が起こりがち。
コラボと題しなくても色々な配信者さんに会えるので、見ている方も「オフの○○さんだ!」とか配信者同士の絡みなどが楽しめます。
良かったところ
- ゲーミングPCじゃなくても遊べる(GeForceNowに対応)
- オープンワールドでマップが広い
- グラフィックが綺麗
- ゲーム内VCがある
- 操作が直感的でわかりやすい
- 日本語に対応している(一部漢字や翻訳等が甘いところあり)
- 馬や車、ヘリなど様々な乗り物に乗れる
- 馬にも個体差がある
- 農業ができる
- 自分で回路を組み、電気を通電させると家の中に電気をつけたり、様々なものを自動化できる
とにかく自由度が高いゲームで、「こんなこともできるの!?」と度々驚かされます。
マイクラや牧場物語のような平和なゲームが好きな人もFPSなどの対人戦が好きな方も楽しめるので、友達を誘いやすいところも良いですね。
またGeForceNowというソフトバンクが提供している、基本料金無料のクラウドゲーミングサービスに対応しているので、無料で1時間までならゲーミングPCでなくてもストレスなく動かせます。(1時間で強制的に終了するため、その後も遊ぶ場合はつけ直す必要がある)
イマイチだったところ
- ゲームの起動時、ロードが長い(PCスペックによる、GeForceNowは比較的早い)
- 野生動物がめっちゃ強い
- NPCも強い、エイムが良い
- 夜が暗すぎて何も見えない
- インベントリが少なすぎる
- スキンが課金(せめて色変更などができたら嬉しかった)
- 落ちる(ログアウト)場所に気をつけなければならない
まずゲームの起動にめちゃくちゃ時間がかかります。
PCスペックによりますが、高スペックなゲーミングPCだと5分とそんなに長くありませんが、私のPCでは20分かかります。
致命的。
ゲームがインストールされている場所によって早くなったりするみたいですが、私のPCスペックの問題なようで、色々試してみましたが縮めることはできませんでした。
しかし、低スペックPCならGeForceNowを利用すれば多少時間はかかるものの、20分はかからずに起動できます。
少しプレイするだけのときはこちらを利用するのがおすすめです。
あとはRUSTの場合、ログアウトするとプレイヤーは寝ている状態になります。
ちゃんと屋根のあるセキュリティがしっかりした場所で寝ないと他のプレイヤーに物資を奪われたり、寝ている間に野生動物に襲われて死にます。
ちなみにゲームに慣れていない方は最初の方はかなり野生動物にやられます。
野生動物は目が合うと襲ってきます。
最初は武器を持っていないので為す術がありません。
拠点を作るのにも苦労します。
寝れなくなるゲーム
回りのプレイヤーは筆者含め、寝れなくなるほどハマりました。
とにかくやること、やれることが多い。
拠点を作ったら次は移動手段や資金集め、あれが欲しいこれが欲しいととにかく時間がなくなるので要注意です。
▲RUSTをやっているストリーマーのリンク一覧(グータッチオフィシャルサイトへ飛びます)
私含め、たくさんのストリーマー達とRUSTを遊んでいます。
配信を見てもらえればどんなゲームか一目瞭然だと思うので、ぜひご覧ください!